fc2ブログ

センター英語70点でもTOEIC765

GILLE~謎の歌姫、240万回再生でメジャーデビュー

国籍、年齢不詳の謎の歌姫がメジャーデビュー。

Youtube公開1ヶ月で240万回も再生されたGILLE(ジル)。


動画でもシルエットのみというのが面白い。

Youtubeでは「宇多田じゃね?」との声も(笑)


GILLE曰く

「国籍、年齢、ビジュアルなどの特定IDに寄らず、

声と音楽だけで世界中のリスナーにどれだけ自分の音楽を聞いてもらえるのか・・・

というスピリットを大事にしたかった。」んだとか。


全く謎な状態からこれほどまで広がるとは

それこそ僕にとって謎ではあるのだけど。


宣伝というものが全くなく広がるのは難しいから

口コミのパワーというやつなのでしょうか?


GILLEデビュー曲はHilcrhymeの「春夏秋冬」のEnglish Ver.カバー。

スポンサーサイト




英語をからかわれて…銃乱射の韓国人


学生たちを並ばせて殺害、米キリスト教系大学銃乱射事件

非常に残虐な事件で、英語が話せないことをからかわれた事がきっかけ、

という非常につまらない理由です。悲しくなりますね。


韓国人が犯人ですが、顔が似ているので

アジア人全員が嫌われてしまわないように祈るばかりです。


日本にも英語を話すとからかわれる、

という風潮は深く根付いています。

だから英語の授業で教科書を読むのさえ嫌だった人もいるでしょうね。

それが無くなれば英語を使える人も増えるでしょう。


グロービッシュという概念が浸透してきていますが、

その国ごとに色んな発音がありますし、

国によっては文法も「ハチャメチャ」だったりします。


からかわれた程度で銃を乱射する方が狂っているのは間違いありませんが、

一生懸命な人間の努力をバカにしたりする事も愚かな行為です。

※この韓国人の方を擁護するつもりはありません。


TOEICも進化しているんだな


毎日ではありませんが、

前の記事に書いたキムデギュンの実戦模試 TOEIC Test「正解」が見えるをやっています。

模試は3つ付いていますが、リーディングセクションのみ、

まだ1つ目のPart7に差し掛かったところ、という遅さです。


僕が初めてTOEICを受けたのは大学2年生の頃で、

2007 9/16 T400 L250 R150 (IP)

という結果だったのですけど、

この頃では既にPart6は長文の中の文法問題でした。


このキムデギュンの教材ではPart6の問題は長文ではなく、

短文の、間違え箇所を選ぶ問題になっています。


非常に難しく、回答を見ながら勉強をしているのですが、

自力で解いてもほとんど落としてしまうような問題です。


また音声がアメリカ英語だけではなく、

色々な国の訛りを取り入れる形式になったのも最近ですし、

TOEIC S/Wテストでスピーキング・ライティング能力も図れるようになったり、

どんどん進化しているのが分かりますね。


受ける側もどんどん進化して追いつけるようにしたいですね。